複数の IPv6 サーバを MyDNS に登録する

MyDNS

せっかくグローバル IPv6 アドレスをいっぱいもらったのに、複数のサーバの IP(v6)アドレスをどうやって登録するのか前々から疑問に思っていた。

MyDNS ではこれが簡単にできることがわかったのでメモしておく。

詳細は後日記載するとして…

概要

MyDNS での設定

MyDNS ではドメイン管理に必要なIDを取得する必要がある。その ID を親 ID とよぶ。

そしてその親 ID に紐づいているドメインを example.com とする。

登録したい IPv6 サーバは 2台 でその FQDN を foo.example.com と bar.example.com とする。

MyDNS に親 ID でログインし、新規に子 ID を IPv6 サーバの数だけ発行依頼する。今回の例では新規子 ID はふたつ(ID1,ID2 とする)。

親IDを作成したときに登録した e-Mail アドレスに子 ID とそのパスワードが送られてくる。

Domain INFO タブを選択。登録したい IPv6 サーバについて、AAAAレ コードで、名前と子 ID を設定。今回の場合は以下のようになるだろう。

foo     AAAA (備考欄空白)  ID1
bar     AAAA (備考欄空白)  ID2

確認ボタンを押し完了。

IPv6 サーバでの設定

IPv4 アドレスを登録したときのように MyDNS へアドレス通知を行う。このとき MyDNS で紐づけた名前に対する子 ID(とそのパスワード)でアドレス通知を行う必要があり、かつ、それぞれのサーバで実行する必要がある。すなわち、サーバ foo では ID1 で通知するコマンドを実行し、サーバ bar は ID2 で通知するコマンドを実行する。

そのアドレス通知コマンドを timer 化するか cron で起動するようにしておく。

dig aaaa foo.example.com で IPv6 アドレスが引ければ OK。

コメント

タイトルとURLをコピーしました