Proxmox

Proxmox VEのクラスタにサーバ(ノード)を追加してみる

PVEクラスタと新サーバクラスタ(クラスタ名pvecl1)は、pve5(主)とpve3の二つのノードで構成されている。Proxmox VEの新ノードの名前はpve7とする。新サーバのPVEクラスタへの追加pve3をクラスタに追加した時と同様...
Proxmox

Proxmox VE の LVM ディスクを新 PVE にインポートしてみた

Proxmox の旧サーバで使用していたデータディスク 1 本(LVM)を新サーバへ移行する。ディスクの付け替え旧サーバからデータディスク(SATA SSD)を取り外し新サーバへディスクを付け替えると、ディスクやLVM(lvm-data00...
Proxmox

ESXi 8.0をPVE上で起動する実験

先日新規に組んだマシン(DeskMeet X300)はintel82571をのっけたLANカードを追加してあるんで、起動するんじゃね?というわけで、実験することにした。物理マシンで起動VMWareからVMware-VMvisor-Insta...
DeskMeet

DeskMeet X300 の組立

DeskMeet X300 の組立についてメモしておく。ネット上では DeskMini と比較して組立の難易度が高いとの記事が多いがどの程度だろうか。そのあたりもふまえて記録しておく。組み立てての感想DeskMeet X300 および必要機...
Proxmox

Proxmox VE で Ceph と HA を試す

最近ちょっとしたはずみでリソース過剰なサーバを購入してしまった。このサーバは現在運用しているPVE のクラスタに組み込む予定であるが、実運用に入る前に PVE で気になっている機能である HA と分散ファイルシステムの Ceph について検...
hardware

サーバ(2023年9月)

ZoneMinderサーバをちょっとパワーアップしようと思い、ミニPCを物色していたのだけれども、なんやかんやポチっていたら以下のような構成になってしまった。3台目のProxmox VEサーバとして利用しようと思う。構成構成は以下のとおり。...
Let's Encrypt

Web サーバを分散したので Let’s encrypt サーバ証明書の更新方法を考えてみる

移行前後の構成概要移行前は一台の Fedora サーバ上の apache の仮想ホスト機能で、WordPress(2サイト)・Nextcloud・Matomo の4つのサイトを運用していた。サーバ証明書の更新があった場合は、certbot ...
Nextcloud

Nextcloudの移行

Nextcloud機能を別サーバにうつし、さらにそのサーバをリバースプロキシサーバに登録する。(2023/09/02)移行方法Nextcloud本体、データベース(mariadb)のデータを移行先サーバへコンテンツ本体は、NFSサーバ上にあ...
未分類

トイレのタイミング

トイレはCM中にいくもの(みんなそうだよね!)だが、最近は番組視聴中のトイレのタイミングがわかりやすくなっている。番組中でモザイクが出てきたらトイレに行く準備をしておくといい。用をたして番組に集中するといい。ただ最近はネットをみればわかるよ...
障害情報

保守・障害情報

2025/08/01 18:45 PMIX2215 firmware update(10.10.29 ---> 10.11.6)。IX2207 firmware update(10.8.34 ---> 10.8.36)。2025/06/30...