OS

fedora

systemctl enableできない

/etc/systemd/systemの下に,serviceおよびtimerファイルを作成し,systemctl daemon-reloadsystemctl enable xxx.timerとしたところ,以下のようなエラーがでました.Fa...
systemd

systemd-resolvedを制御する

systemd-resolvedの動作を理解し,制御できるようにします.systemd-resolvedについてsystemd-resolvedとは,簡単に言うとDNSのリゾルバ(DNSのクライアント)を制御するための仕組みと考えておけばい...
systemd

systemd-timerから呼び出すシェルスクリプトからメールが飛ばない

systemd-timerから呼び出すシェルスクリプトからメールが飛ばないので原因を調べています.なお,そのシェルを手で動かすとちゃんとメールが送信されることは確認しています.また,setenforce 0としても動作しないし,SELinu...
SELinux

SELinuxとsystemd

systemdで利用するシェルスクリプトとSELinuxとの関連を探ってみます.ExecStartで指定するシェルのSELinuxコンテキストのラベルが以下の二つの場合default_tnfs_tでは実行できませんでした.ExecStart...
MyDNS

ダイナミックDNS変更コマンドの起動をcronからsystemd-timerへ

ダイナミックDNSの情報変更コマンドの起動をcronからsystemd-timerへ変更してみました.serviceファイル/etc/systemd/system/mydns.serviceというファイルを以下の内容で作成します.[Unit...
fedora

NetworkManagerでDNS設定を行わないようにする方法

vi /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf# ブロックにdns=none# を追加する
Let's Encrypt

certbotのcron設定をtimer設定へ変更する

certbotのcron設定をsystemd-timer設定へ変更する手順です.なお,利用しているOSはfedora 35(2022/4/19現在)です.certbotをインストールするとタイマー用のファイル/usr/lib/systemd...
fedora

nmcliでネットワーク設定を変更する

USBのイーサネットアダプタなどを増設すると設定1のような設定がインタフェースに対してなされます.これを,設定2のような固定アドレスにする方法を説明します.(設定1)# nmcli --fields ipv4 c show ens19ipv...
fedora

nmcliでconnection.idを変更する

fedora35で後付けでUSBネットワークアダプタなどを増設するとNICのコネクション名が"Wired connection 1"となっています.これでは,nmcli cコマンドが使いにくいので,このコネクション名を,ens19という文字...
fedora

fedoraでコマンドがどのパッケージに含まれているか

fedoraで,あるコマンドがどのパッケージに含まれているかを調べたいときがあります.頻繁に調べていればそのうちコマンドも覚えますが,たまにしか必要ないコマンドは都度調べる羽目になります.このコマンドもその類です.ということでfedoraで...