OS

MacOS

MacOSのパスワードポリシーの変更

最近MacOS(11.6.5)を再インストールし,パスワードを再設定しようとpasswdコマンドを実行したところ,# passwd user1Changing password for user1.Old password:New pass...
fedora

DNSコンテンツサーバのゾーンファイルの同期

DNSコンテンツサーバのゾーンファイルの同期設定を行いました.なお,DNSはnsdを利用しています.DNSコンテンツサーバの運用DNSコンテンツサーバの運用は以下のとおり行います.DNSサーバは一号機と二号機の二台構成とします.どちらもプラ...
Linux

WordPressの記事をデータベースのバックアップから復旧する方法

WordPressのブログを修正していたところ,変な操作をしたのだと思いますが編集中の記事の後半半分が飛んでしまいました.幸いにもデータベース(mariadb)のバックアップがありましたので,このデータベース中の記事の内容を表示し,その内容...
Windows

Windows11のtelnetクライアントの有効化

Windowsのpowershellやコマンドプロンプトからtelnetしたいことがたまーに発生しますが,telnetクライアントはWindows標準では有効になっていません.有効化する作業は10回以上はやっているはずですが,何回やってもわ...
Windows

Windows11へのping疎通確認

windwos11がインストールされているPCにpingを飛ばしたところ応答がありませんでした.原因はWindwos11のFirewallの設定で,pingが遮断されているためでした.以下,windows11側でpingに応答するための設定...
autofs

dnf updateでautofsに不具合発生

fedora35でdnf -y update ; rebootしたところ,autofsがうまく動作しなくなってしまいました.現在は,autofsをとめて,手動マウントしています.2022/2/7追記何が悪いのかはわかりました.以下のようにし...
Windows

Windows11へのアップグレード

ようやく私の自作PCにもWindows updateにWindows11へのアップグレードの準備ができたとのメッセージが表示されました.アップグレードしてみたいと思います.環境私のPC環境です.マザーボード: Gigabyte B550I ...
Linux

IPv6のリンクローカルアドレスへの疎通確認

IPv6のリンクローカルアドレスへの疎通確認をLinuxのping6コマンドで行う場合,Iオプションでインタフェース(インタフェースID)の指定が必要です.以下,fedoraでの実行例です.ping6 -I ens18 fe80::1なお,...
Linux

locale関連のエラーメッセージ

dnfコマンドを実行するときに,Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8のようなメッセージがでて気になるので調べてみました.なお,このメッセージが表示されてもdnfコマンド自体は正常に実行されま...
Linux

Nextcloudのcronジョブをsystemd-timerに移行する

Nextcloudのバックグランドジョブをcronからsystemd-timerに移行した時の手順です.詳細手順は,Nextcloud本家のこのページを参照してください.serviceファイルの作成/etc/systemd/system/n...