thunderbird

thunderbird のメッセージ格納方式を mbox 形式から maildir 形式に変更する

1 ファイルの複数のメールを詰め込む mbox 形式はなんか不安(あくまで個人的見解)。よって、thunderbird のメッセージ格納方式を maildir 形式に変更してみる。試験的実装thunderbird の maildir 形式は...
postfix

postfix/dovecot の設定の見直し

smtpd_helo_required = yes上記の設定を入れたところ、iphoneからメール送信できなくなった。原因は以下のパラメータにあった。smtpd_helo_restrictions = permit_mynetworks, ...
Rspamd

OpenDKIM/DMARC/ARC から Rspamd への乗り換え

Open{DKIM,DMARC,ARC}を設定してきたが(pypolicyd-spf も)、openarc で複数ドメインを取り扱う方法がわからなかったので運用 2 日目にして Rspamd に乗り換えてみる。また、fedora で動作させ...
postfix

SPF,DKIM,DMARC と ARC に対応してみる

SPF と DKIM と DMARC と ARC に対応してみた。SPF の設定メール送信側としての設定postfix の設定正しくメールが送信できるように設定しておくこと。送信に関して特に設定することはない。DNS への登録DNS の T...
fedora

dnf でエラー

エラー内容dnf コマンドを実行すると以下のエラー。Failed loading plugin "notify_packagekit": No module named 'dnfpluginscore'解決方法以下のコマンドを実行する。dn...
Icinga2

Icinga2 Director を使ってみる

icinga2 を GUI で設定するためのプラグイン Director をインストール・設定してみる。2025/05/28 追記別ページに、「Icinga2/Icinga Web 2/Icinga2 Director を fedora 4...
Icinga2

Icinga2 インストール後の設定

icinga2 のインストール後の設定を行ってみる。参考にしたサイト公式。ここ。監視対象の登録まずは ping 監視できるところから。ping で監視するIP アドレス 192.0.2.1 のホストをホスト名 WAP125 で ping 監...
Icinga2

監視ソフト(SELinux EnforcingでIcinga2)

Zabbixはちょっと重い気がする(たぶん気のせい)ので、Icinga2で監視してみる。2025/05/16 追記別ページに、「Icinga2/Icinga Web 2/Icinga2 Director を fedora 41 にインストー...
Proxy Auto-Configuration

プロキシ自動構成(Proxy Auto-Configuration)ファイル

プロキシ PAC (馬から落ちて落馬した的な?)をいまさらながら作ってみた。内部サーバの名前解決の関係や自宅から実家のアドレスを利用して外にでたいときなどブラウザのプロキシ設定を変更したい時がある。これをそれぞれの PC のそれぞれのブラウ...
nsd

nsd のログファイル

systemctl status nsd を実行してみると、以下のメッセージがあった。error: Cannot open /var/log/nsd/nsd.log for appending (Permission denied), lo...